昭和48年10月 | 城北公民館の一室を借りて開園 |
---|---|
昭和51年 4月 | 社会福祉法人松江福祉会に運営委託 |
昭和60年 3月 | 現在地に新築移転 |
平成18年 | 指定管理制度下松江福祉会指定管理 |
名称 | 松江市障がい福祉サービス事業「ふじのみ園」 |
---|---|
所在地 | 島根県松江市春日町532番地5 |
電話番号 | 0852-21-3142 |
設置主体 | 松江市 |
経営主体 | 社会福祉法人 松江福祉会 |
敷地面積 | 714.40m² |
建築面積 | 254.06m² |
建築構造 | 鉄骨造り平屋建て |
設立年月 | 昭和48年10月 |
正式版はこちらをご覧ください。
「ほっとできるわかりやすい環境の中で、のびのびと自分らしさを発揮し、笑顔で楽しみながら伸びる療育(発達支援)をめざす」
知的障がい、視覚障がい、聴覚障がい、発達障がい等の障がいがあり、特別な支援が必要な子どもたちに対し、小集団の活動を通し療育(発達支援)を提供します。
8:30~18:00
(療育時間 9:30~14:30)
(延長保育 8:30~9:30 14:30~18:00)
時 間 | 内 容 |
8:30 |
自主登園(~9:30)、身辺処理(提出物整理、着替え、排泄等) |
9:50 |
朝運動(器具を使った簡単な運動、ダンス、体操など) |
10:00 | 朝の集い |
10:30 |
課題保育 |
11:30 | 食前準備・食事・片付け等(排泄、手洗い、準備、食事、片付け、歯磨き) |
12:45 | 午睡 |
15:00 |
おやつ |
15:30 | 降園準備・自由遊び |
16:30 | 帰りの集い、自主降園 |
18:00 | 降園完了 |
発達の基盤として大切な前庭覚・固有受容覚・触覚・視覚・聴覚の5つの感覚をバランスよく発達させる感覚統合の考え方を基本とし、個別支援計画を年2回(前期・後期)作成して療育をすすめます。
20名
クラス名 | きりんぐみ | うさぎぐみ |
---|---|---|
定員 | 両クラスで1日の利用者数が20名 |
月曜日~金曜日 8:30~18:00
時 間 | 内 容 |
8:30 |
自主登園(~9:30)、身辺処理(提出物整理、着替え、排泄等) |
9:50 |
朝運動(器具を使った簡単な運動、ダンス、体操など) |
10:00 | 朝の集い |
10:30 |
課題保育 |
11:30 | 食前準備・食事等(排泄、手洗い、準備、食事、片付け、歯磨き) |
12:30 | 午睡 |
15:00 |
おやつ |
15:30 | 降園準備・自由遊び |
16:30 | 帰りの集い、自主降園 |
18:00 | 降園完了 |
ふじのみ園
〒690-0877 松江市春日町532番地5
TEL:0852-21-3142